エボリデージャポン

2chまとめを中心に個人的に気になったネタをまとめ貼り付けてみる。

江 戸 時 代 の ト リ ビ ア 書 い て い け 

f:id:gigaybb:20140530133534j:plain

 
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:09:17.88 ID:7p0Y/DgI0.net
時代劇でよく見る大八車は軍事転用が可能であり幕府のご禁制だったので、
そこらの町民が大八車引いているような光景は実際は存在しなかった

 

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:09:42.62 id:xT6xGUcy0.net
時代劇でよく見る大八車は軍事転用が可能であり幕府のご禁制だったので、
そこらの町民が大八車引いているような光景は実際は存在しなかった

 

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:11:29.28 id:cMwZsk4gO.net
時代劇でみる大八車はぷりんぷりん

 

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:12:12.43 id:NKIL/M2C0.net
町民は存在しなかった

 

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:12:30.57 id:Yh4nwC070.net
江戸時代に空気圧縮銃が猟銃として存在していたが幕府は禁止に躍起になった

 

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:12:39.78 ID:7p0Y/DgI0.net
参勤交代の時に「下に、下に」と言う掛け声が使えたのは徳川御三家大名行列だけだった

なので他の藩の大名行列は「下がれー! 下がれー!」とか「避けろー! 避けろー!」とかなり直接的な文句で人をどかせていた

 

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:14:46.96 id:MVulFGMu0.net
大阪の大名「チリンチリンチリン!!!」

 

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:14:56.87 ID:7p0Y/DgI0.net
蕎麦は音を大きく立てて啜るのが粋、というのは間違い。これには落語の影響があると思われる
そもそも蕎麦を食べることは「蕎麦を手繰る」と表現されており、江戸時代にはそもそも啜って食べるものですらなかった

 

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:22:07.24 id:wwPTIaiU0.net
>>8
そもそも蕎麦が現在の形式に近くなるのは江戸末期、そして明治以降
落語で描かれる事の多い江戸中期とは全く違う
鰹出汁に醤油、砂糖で作った汁に、ネギとワサビという定番の薬味の形になるのなんて
古典落語が成立する遥か後

 

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:25:37.84 ID:7p0Y/DgI0.net
>>15
さらに今日よく蕎麦屋でよく見られる、タレが入った容器と薬味が乗った皿がセットになっているあの器は、
平民宰相・原敬の嫁さんが旦那のために発明したものだと言われている

話はそれるけど、そもそも麺を「すする」という行為は人体の構造上、非常に高度な動きなので
外人はもちろん出来ないし、現代の日本の子どもたちにも麺を啜れない子が増えてきている

 

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:16:21.90 id:eZVwBoad0.net
水戸黄門はそんなに旅してない

 

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:16:28.60 id:OSBddjU60.net
だって麺じゃなくそばがきだったし

 

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:16:57.65 ID:7p0Y/DgI0.net
江戸時代の居酒屋にカウンターやテーブル席はなく、
主人から受け取った一杯の酒を手に持ち、茶屋のように座ってただ黙々と飲む場所だった

 

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:18:59.33 ID:7p0Y/DgI0.net
伊達政宗は百万石のお墨付きを家康にフイにされたことを生涯根に持っていたらしく、
仙台藩の最高時は実質石高は六十万石なのに実質石高は百万石をゆうに超えていた

 

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:19:46.74 id:Tgwo/T320.net
昔って酒薄めて出してたんだろ?
だから酒豪の記録も怪しいもんだな

 

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:25:41.76 id:wwPTIaiU0.net
>>13
酒税が酒の生産量に対して掛けられていたので
濃厚で強い酒を作って売り、酒屋はそこに水を追加して
適度な味になるように調整していたという話を誤解してると思われる

薄めて出す悪徳酒屋がいないわけじゃないが
基本的に酒は飲む段階で薄めて出すように作られていた

 

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:33:35.48 id:Tgwo/T320.net
>>19
なるほど
また聞きなんで確信ないし誤解してたわ
ウイスキーを原液じゃきついから水割りにするようなもんか
当時の度数とかわかる?

 

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:42:23.12 id:wwPTIaiU0.net
>>26
20%から25%程度

これを今店頭で普通に売ってる10代前半から15%程度になるまで薄めて出すんだが
酒の味や風味はばらつきがあるので応じて美味く感じる濃度にするのが酒屋の腕の見せ所

 

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:33:54.02 id:shaNH9Vq0.net
>>13
現代も日本酒は出荷前に薄めて出してる

 

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:37:37.55 id:Tgwo/T320.net
>>27
原酒のことかい?
たしかあれは18~20度位じゃなかったっけ
普通の日本酒は14~15位でちょい高いと17度くらいか

 

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:20:00.63 ID:z+1U7byQ0.net
マジで?が使われ始めた

 

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:22:58.24 ID:7p0Y/DgI0.net
「め組の辰五郎」は、史実では「を組」

単なる火消しの親分ではなく、戊辰戦争の最中には主がいなくなった江戸城に突撃して
徳川家伝来の金扇大馬印を保護するという大手柄を取っている

 

17: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:23:33.54 ID:204K/qwA0.net
蝦夷を通して密貿易し放題だった。

 

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:28:01.63 id:m16r2VOJ0.net
アザラシを妖怪だと思ってた

 

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:43:43.15 id:xls4ypUx0.net
>>20
ツイッターで拾ったネタかも知れんが嘘を書くな

アザラシは当時から海洋生物扱い
「江戸の食と暮らし」って本は面白いし分かりやすいからオススメ

 

21: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:28:16.41 ID:204K/qwA0.net
そばは江戸時代以前では団子状のものを食べてたらしいな。

 

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:30:52.91 id:wwPTIaiU0.net
>>21
割と最近の発見で戦国末期、信長全盛期くらいには蕎麦切りが存在してたことはわかってる

 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:31:15.68 ID:7p0Y/DgI0.net
>>21
菅江真澄だったかがみちのくで食わされて「こんなクソ不味い食べ物があるとは知らなかった」と閉口してるぐらいだな

いかするめは鉄火場で食べられていた食べ物だったが、「するめ」では「金をスる」に通じて縁起が悪いため、
逆に一発大当たりするように「あたりめ」という名前で呼ばれるようになった

 

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:29:26.27 ID:7p0Y/DgI0.net
大名行列を横切れるのは産婆だけ」という話があるが、実際は飛脚も横切ることが出来た
というよりも、名前も有名でない弱小藩だと、そもそも見物客が前をどいてくれない場合も度々あった

ちなみに、よく時代劇で見るように大名行列の側で平伏する必要はなく、単に道の端っこに避けるだけでよかった

 

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:31:12.87 id:Wlv/kQEb0.net
>>22
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者~、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!

 

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:34:58.41 ID:7p0Y/DgI0.net
「斬捨御免」は現在で言う「正当防衛」に非常に近い

無礼を働かれたその場で相手を斬ったのでなければ単なる殺人扱いとされ、
さらに明確な殺意を持って殺すつもりでぶった斬ってしまうと「過剰防衛」扱いされてやはり処罰された
しかも相手に口頭で厳重注意した上で、なおかつ相手の態度が改まらなかった場合でないと「斬捨御免」が適用されない場合があった

 

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:35:34.01 id:OqhzT/jJ0.net
時代劇で有名な町奉行の同心はたったの臨時周りを含めて24名しかいなかった
この24名で100万都市の江戸の治安を守っていた

しかも町奉行には時代劇にあるような看板すら掲げられてなかった

 

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:37:14.82 id:Gg4+fikn0.net
鉄砲鍋とは所謂フグ鍋の事だがその名前の由来は「あたると死ぬ」事にかけて

 

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:37:21.32 id:ld35SSJi0.net
平賀源内は人を殺めて獄中死

 

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:37:29.60 id:jKePoLQo0.net
農耕具の技術レベルはものすごく高い

 

34: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:39:46.49 ID:204K/qwA0.net
みそ汁が御御御付けと呼ばれる理由は戦国時代大豆が軍馬の餌として使われていて、
貴重品だったことの名残。

 

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:39:54.69 ID:7p0Y/DgI0.net
切腹というのは、実際に腹を切る小刀が扇子に変わっていたり、
はてまた実際に小刀で腹を切る直前に首を落としたりする場合が多かった

新撰組の鬼の副長・土方歳三がことあるごとに新撰組隊士切腹を申し付け、しかも実際に腹を切らせていたのは、
形骸化した切腹の作法を拒否し、武家社会に挑戦するためだったとも考えられている

 

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:40:36.37 id:HLksvV/r0.net
浮世絵はただの包装紙

 

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:41:17.08 ID:04dHI/9e0.net
初体験は父さん

 

39: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:43:13.92 ID:204K/qwA0.net
世界で最初のファストフードは江戸前寿司
握りずしは江戸っ子が箱寿司を作るプロセスをめんどくさがってできた。

 

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:43:44.48 id:Wlv/kQEb0.net
10歳くらいで嫁に行くこともあったとか

 

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:44:21.32 ID:7p0Y/DgI0.net
江戸時代に一番農民一揆が起こったのは南部藩、今の岩手県である
江戸幕府が存在した約260年間の間に、南部領内で記録されただけでも156回の農民一揆があった
一年半に一回、どこかで一揆が起こっていたことになる

 

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:45:44.33 id:lBshl6230.net
画狂老人卍という謎の作家が人気を博した

 

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:45:59.04 ID:2Yb6C88H0.net
弐ちゃんねるという回覧板が回されていた

 

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:47:20.21 ID:2/9PgvH80.net
マグロは腐りやすいので売り物にならなかった

 

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:47:57.10 id:ld35SSJi0.net
>>45
漬けマグロはあったんじゃなかったか

 

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:48:53.08 ID:2/9PgvH80.net
>>47
ごめんミス
トロは売り物にならなかったの間違いでした

 

46: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:47:28.46 ID:204K/qwA0.net
そもそも清酒ができたのが江戸時代。
鴻池家は戦国武将、山中鹿之助の子孫。

 

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:48:04.77 id:wwPTIaiU0.net
吉宗の目安箱はしっかりと皆将軍本人が読んだが
記名制だったので迂闊なことは書けなかった

 

53: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:50:13.94 ID:204K/qwA0.net
>>48
でも対応は早かったらしいぞ。

 

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:48:19.92 ID:7p0Y/DgI0.net
江戸時代の銭湯は、湯気を逃さないために窓が極端に少なく、しかも小さかったために真っ暗だった

さらに銭湯の二階は休憩ルームとなっており、皆褌一丁でタバコを飲んだりちょっとした博打に通じていた
「裸の付き合い」というのは、どちらかというとこの銭湯の二階に由来する言葉であると言える

 

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:02:39.52 id:YcobjFZH0.net
>>49のタバコを飲んだりとか読んでてミス多いな

 

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:11:35.48 id:Be901qUQ0.net
>>68
「煙草を呑む」がミス・・・?

 

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:14:23.57 id:YcobjFZH0.net
>>77
どうやら無知を晒してしまったようだ

恥ずかしい

 

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:46:38.11 ID:+ImXtTsZ0.net
>>49
ついでに初期は混浴
とはいえ、年頃の娘は時間をずらして入浴したり
金持ちや武家の娘は下男や下女にガードされながらはいった。
中期以降は時間帯で男女がかわり、その内完全に男女に別れるが同心などの役人は女風呂に入れた(盗み聞き捜査のため)
ちなみに湯屋の二階は有料で男限定利用だったとか
女風呂の覗き穴があった為

 

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:49:09.28 id:Wlv/kQEb0.net
ペリーはクジラから鯨油だけ取って本体は捨ててた

 

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:49:58.86 ID:7p0Y/DgI0.net
江戸時代の遊郭には、当時の建築様式には珍しく、二階に便所があった
そのため「二階で便所してきた」というのは遊郭に行ってきたという意味であった

 

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:50:52.11 id:k84hclRQ0.net
主要な街道は道が荒れるから基本走るの禁止

 

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:51:34.35 id:bNLoPDV+0.net
銭湯は大体混浴
でも電気がない時代だったので暗かったとかなんとか

 

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:51:55.83 ID:6uePU5sb0.net
              , -─-  、
            /::::::::::::::::::::::::\       
            ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、     
           .l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l.     
            l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l      
            、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      
             \:::::::::::::::::::::::::::/      
              `ー-i   i-‐         
           _,,.. -'ニ '__!  !``'‐,、 _       
            ,r'"      ` ´ ̄  ``'ヽ.    
         i       、、          i
            ! ::.. '''     ''"   "/,,. '゙,
         i ::::|、ヾ、___  ___,.ノi::  ゙,
          ! ::::l ゙:,      、   ,ハ:.   ゙,
        i  :::;'  ', ´  __ _ ` , /  .';:.  .',
        l  l   !l      }i.    }  .::!

 

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:52:43.52 id:wwPTIaiU0.net
冷たいものは内臓に悪いので夏場も西瓜は冷やさないで生温いまま食っていた

 

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:53:05.57 ID:7p0Y/DgI0.net
遊郭というととかく「太夫」という女性がいるイメージがあるが、実際は江戸中期以降は「太夫」というランクは消え、
「昼見世」という位が実質的に最高位の遊女であった

しかも「太夫と肌を合わせることが出来るのは、三度目以降」というのも実際はあってないような決まりであり、
いつでもどこでも遊女は単なるソープ嬢に等しかった

 

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:59:44.46 ID:ug/B9YFM0.net
>>58
髪切り丸の話は嘘なの?

 

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:04:01.79 ID:7p0Y/DgI0.net
>>67
あったこともあるのかもしれないが、実際にはそんなに制度化された話ではないだろうね
そもそも遊郭では髪切られたらその遊女は仕事にならんからね。遊郭側がそんなこと許すだろうか
どの時代にも雇い側さえ手下にするスーパースターはいたのだろうが、まぁ、「いたこともある」程度の話じゃね

 

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:54:30.80 id:FHmW8ysc0.net
パ  ッ  ク  ス  ト  ク  ガ  ワ  ー  ナ

 

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:55:16.63 ID:7p0Y/DgI0.net
稀に「楊枝の使用後は必ず折って捨てないと化けて出る」と言い伝えられている地方があるが、
これは今のように歯をシーシーするための楊枝ではなく、歯磨き用に先を叩いて潰して房状にした房楊枝のことである

この房楊枝は遊郭で朝を迎えた場合に出されるものであり、使用後は一緒に出された丼にへし折って返すのが習いだった

 

61: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:55:28.69 ID:204K/qwA0.net
薬食いといって健康食として一部で食肉されてた。
彦根藩が幕府に牛肉の味噌漬けを献上したという文献がある。

 

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:55:49.35 id:vtxKPq1U0.net
ほう

 

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:57:18.92 id:Wlv/kQEb0.net
日本で一番最初にラーメンを食べたのは水戸黄門だっけか
あと家康は天ぷらがあたって死んだ

 

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:57:29.83 ID:7p0Y/DgI0.net
徳川家康が天ぷらに中って死んだというのは俗説で、現在の医学的には家康の死因は胃がんだったと言われている
ちなみに言うと、織田信長は重度の糖尿病であり、秀吉はアルツハイマー病ないし脳梅に冒されていたと思われる

 

66: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 21:59:37.30 ID:204K/qwA0.net
>>64
秀吉は脚気。朝鮮から送られてきた虎を食してた。
家康の死因は天ぷらだと期間が合わない。

 

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:04:01.79 ID:7p0Y/DgI0.net
>>66
脚気か。しかしトラというか、肉とか食ってるなら脚気で死ぬことって有り得るのだろうか
家康の死因はまぁ天ぷらでないのはそのとおりだけど

 

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:02:39.52 id:YcobjFZH0.net
>>64
さらに家康は自前で薬は調合する事に凝っていたため亡くなる前夜にも自分の薬が一番効くといって服用していた

 

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 21:59:05.43 ID:2/9PgvH80.net
これ江戸限定ではないんだけど
「拙者」は「私」のへりくだった言い方

 

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:04:31.12 ID:5NpFcPJA0.net
>>65
今は違うの?

 

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:09:17.22 ID:2/9PgvH80.net
>>71
ちょっと意味がわからないが
俺が言いたいのは拙者って言葉は武士が使ってた言葉なんで
江戸以前から使われてるよってこと

 

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:03:51.15 ID:D/GUE7ew0.net
てんぷらって秀吉じゃねーの?

 

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:08:05.83 id:OqhzT/jJ0.net
江戸時代は火事の原因になるという理由で内風呂は基本的に禁止されていた

風紀を乱すという理由で男女別湯になった後
町奉行の同心だけは女湯に入ることができた

 

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:12:19.24 id:bNLoPDV+0.net
>>72
朝方の女が家事をしてる時間に入って
男湯での会話を盗み聞きして情報を集めてたってどっかで聞いた

 

73: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 22:09:15.90 ID:204K/qwA0.net
明智光秀の娘は細川ガラシャ
明智秀満の子孫は坂本竜馬(という説がある)
斎藤利三の娘は春日局

 

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:09:51.88 ID:7p0Y/DgI0.net
江戸時代は地球の小氷期に当たっていたため、基本的に毎年米は不作だった

世界史的にもこの辺りの時代は重要で、欧州では農作物の不作が政治的不満を高め、
結果北半球にボコボコと近代国家が生まれるきっかけになったと言われている

 

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:09:59.62 ID:1djkfN+j0.net
家康・・・鯛の天ぷら食べ過ぎて死亡。
秀忠・・・律儀。
家光・・・色白でアウトドア派。病弱体質。医者に何か言われると逆ギレ。
家綱・・・温厚な人柄で絵画や魚釣りが趣味。
綱吉・・・マザコン
家宣・・・生類憐みの令撤廃で庶民から人気者。
家継・・・4歳で征夷大将軍
吉宗・・・お米大好き。経費削減のために大奥の女を50人ほど解雇する際、あえて美女だけを解雇しブスを大奥に残した仕分け上手。
家重・・・言語不明瞭、精神障害。さらに排尿障害で死因は尿路感染。四六時中歯ぎしり。
家治・・・将棋が趣味(7段)。マナーが悪く、対局中に難局の場面で、待ったをして、駒を元に戻した。
家斉・・・ビッグダディ。作った子供は53人(男26人女27人)
家慶・・・生姜が大好物。ないと激怒する。
家定・・・病弱で言葉も不明瞭。お菓子作りが趣味
家茂・・・31本中30本が虫歯だった。
慶喜・・・写真撮影が趣味だったが下手だった。雑誌にもたびたび投稿したが、全然採用されなかった

 

78: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 22:12:18.25 ID:204K/qwA0.net
遠山金四郎の刺青のイメージはまったく肌を見せなかったため、
刺青をしているという噂が立ったから。

 

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:13:47.73 ID:2/9PgvH80.net
火事になるとまず先に燃えた家を壊す
長い棒はそのために用いる

 

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:15:05.18 id:ZQcxgtwP0.net
市中引き回し中の罪人は最期の一服くらいお願いできたが

罪人「あの可愛い子、俺の妹なんだ。最期に一言話したいんだよ(´・ω・`)」
役人「よしわかった。お嬢さん、お兄さんがお別れを言いたいそうで」
町娘「えっ、あんなの全然知らない人ですけど」
役人「えっ」
罪人「やーいやーい引っかかったー(o´∀`o)」

ってことがあって役人激おこ
以後、引き回しの距離がぐっと短くなった

 

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:38:09.80 ID:U+1QdaGD0.net
>>82
                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
返してよぅ                             /丑/つヽ,)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                       /   /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                 [こくまろ]    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シチュー引き回しの刑

 

83: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 22:15:36.35 ID:204K/qwA0.net
水戸黄門の黄門は水戸光圀の位である中納言が中国でいう黄門の位にあたるから。

 

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:17:50.88 id:aoQ65/Cp0.net
徳川家茂はすげえいいやつ

 

85: ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2014/05/29(木) 22:19:41.67 ID:204K/qwA0.net
>>84
毒舌の勝海舟徳川家茂は擁護したんだよな。

 

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:23:35.50 id:k84hclRQ0.net
江戸では寺子屋とは呼ばれていなかった、基本的に寺子屋というのは上方の言い方らしい

 

88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:29:45.31 id:KiqYfjRS0.net
昔はパイパンのことを「土器(かわらけ)」といった。
かわらけとは素焼きの陶器のこと。肌色で飾り気もツヤも無い様を例えたもの。

 

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:31:55.15 ID:+Fi3WVm40.net
大名行列を真面目にやるとすげー高くつくので幕府の近くまで少人数で行ってあとはバイト雇ってそれらしく見せてた

 

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:39:01.61 ID:N/GsgYX+0.net
マジ、ぶっちゃけ、タメなどは江戸の方言
いわゆる東京弁

 

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:49:36.78 id:h2FcjEy60.net
和算も有名だが、天文学も割と進んでた
麻田剛立という人は月のクレーターを研究したりヨーロッパより早く惑星の公転軌道を研究してた

 

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:52:13.12 id:h2FcjEy60.net
めちゃくちゃ江戸時代が平和だったというエピソード

江戸城の門の警備は仕事なくなって暇になった60代70代の武士がやることが多かった。つまりただの名誉職のようなものだった
ヨーロッパで城の門番を老人がやるというのはあり得ないだろ?

 

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:55:18.73 id:h2FcjEy60.net
生類憐れみの令ばかりが有名な綱吉、実はかなり有能だった
家柄ではなく実力を重視して側近を選んだり、それまで親が死んだりすると何年も喪に服してた風習を改めたりした

 

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:27:38.07 id:wwPTIaiU0.net
>>95
生類憐れみの令も長い目で見ると日本人を平和的にしたとされていて
悪法ではなかったという説が最近出てきたな

 

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 22:58:57.84 id:SkuUnHUT0.net
藩という用語は江戸時代にはほとんど使われていなかった
ただし長州だけは江戸時代中期から藩という語を既に使っていた

幕府は公儀と呼ばれていた

 

97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:04:05.79 id:SkuUnHUT0.net
伸びないな

関係ないけど、最後の江戸時代生まれが死んだのは1976年。1863年生まれの河本にわという人

 

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:13:16.42 ID:+hQVtXsh0.net
徳川家光はバックでされるが好きだったらしい

 

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:25:11.30 id:SkuUnHUT0.net
(´・ω・`)

 

101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:31:26.53 id:azLg8ikx0.net
寺小屋で小学生が毎日のようにセックル

 

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:38:51.39 id:FHmW8ysc0.net
>>101
ちょっくら江戸行ってくる

 

102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:32:40.84 id:ld35SSJi0.net
飛脚は江戸・京都を通常で90時間位、速達で55時間位で運んでた。

 

103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:35:15.99 ID:N/GsgYX+0.net
飛脚がどうしてそんなに走っていられるのか疑問に思った外国人が飛脚の主食である玄米を白米に変える実験をした。
ほんの2日ぐらいで飛脚は音を上げ、実験をやめて玄米に戻してくれとうったえた

 

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:36:08.75 ID:9Ij5qvpD0.net
当時の少年男娼である陰間は、体臭や便の臭いを極力抑える為に
食生活からしっかり自己管理をしていたらしい

 

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:38:45.85 id:azLg8ikx0.net
前田利家は11歳のまつと結婚して孕ませている
ボテ腹12歳である
うらやまけしからん

 

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/29(木) 23:39:12.11 id:DOgzfXku0.net
なんかこの類いのスレタイかなり見なかった気がする

 

大江戸見聞録 (江戸文化歴史検定公式テキスト (初級編))

大江戸見聞録 (江戸文化歴史検定公式テキスト (初級編))